Learn Japanese @Satominchi → Anchor ・ Spotify ・ Apple
This is a Japanese podcast for intermediate and above learners.
こんにちは、みなさん。さとみんちポッドキャストへようこそ。
今日は第12回目の放送です。始まるよっ。
改めまして、こんにちは。さとみです。
みなさん、お元気ですか。私はまあまあです、はい~
今日は「日本の博打/賭博の歴史」についてお話ししようと思います。まず「博打/賭博」という言葉を知っていますか。「博打/賭博」は英語で”gamble”ですね。カタカナで「ギャンブル」も同じ意味としてよく使われます。「博打」と「賭博」は実は厳密には違う意味らしいですが、今日はちょっとそれはおいといて。
みなさんの国では、ギャンブルは合法ですか。違法ですか。もちろん、種類によって決められているところもあるかと思いますが、日本でもちょっといろいろと複雑でね。
まず、日本では689年には賭博を禁止する法令が出されていたので、その前から行われていたということになります。ただその時代には、今のようにお金を賭けるのではなく、牛とか馬といった家畜がかけられていたそうです。で、その時代はサイコロを使ったゲームが主流だったそうです。
そのあと戦国時代(1460年代後半から1600年頃)にも博打が続いて、ポルトガルからカルタというカードゲームが来て、戦国武将たちはこれで博打をしていたそうです。
江戸時代(1600年代から1860年頃)には、このカルタも禁止されたため、なんとかしてカルタをするために、色んなタイプのカルタが出回っていたそうです。日本のカルタで有名な「花札」もこのころに作られました。結局この時代には花札も違法でしたけどね。
今度は明治時代(1860年代から1910年頃)になると、欧米からトランプが来ますよね。トランプは一般的なカードゲームのことです。ハートとかスペードとかダイヤモンドとか、ありますよね。で、そのトランプは普通のカードだからこれを認めるために他のカードである花札も認めないといけないようになり、結局花札もOKになりました。実はね、あの有名な「任天堂」も、この時代に花札とかトランプを販売して大きくなった会社です。すごいですね。
そして今度は大正時代(1910年から1920年頃)には麻雀も日本に来ましたね。そして1930年代には世界的にカジノが作られるようになって、日本でも一部のギャンブルが認められるようになったんです。
現在日本で主流なギャンブルといえば有名なパチンコ。競輪、競馬、競艇、オートレース、宝くじもありますね。そして2016年にはカジノを合法にしようという法案が通ったので、日本でもカジノを見る日は近いかもしれませんね。
さて「博打/賭博」について話してきましたが、最後にギャンブルにちなんだ表現を紹介しようと思います。今日の表現は「一か八か」です。数字の1と8なんですけども、この表現はギャンブルから作られました。実は日本語の表現の中にはギャンブルから作られた表現がたくさんあって、第三回目の放送で紹介した「ピンからキリまで」も実はギャンブルからできた表現です。
「一か八か」も「ピンからキリまで」と同じで、由来については諸説あるので全部は紹介しませんが、一つの説を紹介すると、あるサイコロのゲームがあってね。丁(一丁目二丁目とかの漢字ね)それが偶数even number。そして半(半分の半の漢字)それが奇数odd number。この「丁」「半」、それで勝負する「丁半」というゲームがあるんだけど、この漢字を見ると「丁」の上に漢字の「一」があってそして「半」上に逆さまになった「八」がありますよね。昔は本当に「八」って書いてある「ハン」の漢字が使われていたんです。なので、「偶数か奇数か」「丁か半か」それで「一か八か」になったそうです。
で、意味は想像できる通り”Take a chance”とか”Give it a shot”です。なので、「うまくいくかどうかわからないけど運に任せてやってみよう!」という時に使います。例えば、「振られちゃうかもしれないけど、一か八か告白してみよう!」「JLPTのN2は難しいかもしれないけど、一か八か受けてみよう!」とか。この表現は使いやすいと思いますので、「運に任せてやってみよう!」という時は、ぜひ「一か八か」を使ってみてください。
ということで、今日は「一か八か!日本のギャンブルの歴史」のおはなしでした。わからないところがあったら、ウェブサイトのtranscriptionを見てみてください。みなさんはちゃんと勉強してから、運に任せないでJLPT受けてくださいね!
では、また次のエピソードでお会いしましょう。
またね、ばいばい!
N3【Nといった…】=It’s used for examples.
例:競輪、競馬、競艇といったギャンブルは、日本で今でも行われている。
N3【Nといえば】=”When it comes with N, …”
例:学校での告白といえば、放課後に体育館裏に呼び出しての告白だ。
-【Nにちなんで/Nにちなんだ】=”(It was decided) after N.”
例:任天堂はマリオ・セガールさんが所有するビジネスパークに事務所を構えた際に、彼にちなんでマリオの名前をつけた。
N4【Vちゃう/じゃう(カジュアル)】=Vてしまう
例:夜遅くに帰ったら、母に外出禁止にされちゃった。
Leave a comment