Learn Japanese @Satominchi → Anchor ・ Spotify ・ Apple
This is a Japanese podcast for intermediate and above learners.
こんにちは、みなさん。さとみんちポッドキャストへようこそ。
今日は第20回目の放送です。始まるよっ。
改めまして、こんにちは。さとみです。
みなさん、お元気ですか。私は今日も元気です!はい!
今日は20回記念特別編ということで、失礼な日本語を6つ選びましたので、それをぱぱっとね、長くならないようにご紹介しようと思います。
早速ですが、1つ目。1つ目は、「あなた」です。これは知っている人も多いですよね。日本語で「あなた」を使うと、距離があるように感じてしまいます。なので、名前を知っていたら名前を使って、毎回ね。名前を使って、もし知らなかったら、言わないように避けるのがベストです。それプラス、できるだけ早めに周りの人の名前を聞いて覚えるようにしましょう。
次に2つ目。2つ目は、「知らない」(I don’t know.)です。「知らない」は確かに”I don’t know.”ですが、日本語の「知る」は知識(knowledge)に使われます。なので、例えば、「イタリアの首都を知っていますか。」と聞かれたら「知りません。」と言うことができますが、「明日何をしますか。」と聞かれて「知りません。」と答えたら、とても冷たく聞こえてしまいます。”I don’t care about your question.”くらいです。なので、そういう時は「わかりません」を使うようにするといいです。ちなみに、カジュアルでも「知らない」というと冷たいので、「わからない」と言うようにしましょう。
そして3つ目。3つ目は、「ひまですか。」です。友達や家族に対してだったら、「ひま?」って聞いてもいいですが、目上の人に対して「ひまですか。」は失礼です。「暇」の意味は、確かにbored / freeですが、日本語の「暇」には、「何もしていない」という意味があります。もし「ひまですか。」と言ったら、”You’re not doing anything, are you?”と聞こえてしまいます。なので、目上の人に聞くときは、「お時間ありますか。」と聞くのがいいです。
どんどんいきますよ~、4つ目。4つ目は、「上手ですね。」です。「上手ですね」は、goodという意味ですが、同時にskillfulという意味もあります。これは物に対してというよりも、人に対してですね。なので、プロじゃない人に「料理が上手ですね。」「絵が上手ですね。」というのは問題ありませんが、料理人や画家に対して、「上手ですね。」というと「いやいや、プロだから上手なのは当たり前だし。」と思われてしまいます。なので、もし料理人の料理や画家の絵について”good”と言いたいときは、ちゃんと「おいしい」や「きれいな絵」と言わなければなりません。
そして5つ目は、「~してください。」です。「~してください」は、インストラクションとか許可(permission)、お願いする時に使われますね。ですが、「~してください。」は失礼になることがあります。中でも誰かにお願いする時は「書いてくださいませんか。」「書いていただけませんか。」と質問にしたほうがいいです。ちなみに友達や家族にお願いするんだったら「書いて!」と言ってもいいですが、それでも強く聞こえることがありますので、アクションによっては「書いてくれない?」「書いてもらえない?」と言うといいです。
そして最後6つ目。6つ目は、「~たいですか。」です。例えば「これ食べたいですか。」「私が撮った写真、見たいですか。」とかですね。英語だったら”Do you want to eat?”ですが、日本語では「食べたかったら、許可するよ。」と聞こえます。なので、例えば、「毎日クッキーが食べたいですか。」「日本に行きたいですか。」とただの質問を聞く時はいいですが、私(自分)が作ったクッキーについて聞くときは「クッキー食べませんか。」とか「食べてみますか。」とか。カジュアルでも、「クッキー食べる?」「食べてみる?」と聞くのが普通です。ちなみにこれと同じで「~てほしい」(I want someone to do something.)も同じです。「食べて欲しいですか。」(Do you want me to eat?)は失礼です。「食べましょうか。」もしくは「食べてもいいですか。」というのがいいです。友達同士の冗談だったら「食べて欲しい?」ということもできますが、それでも、たいてい「私が食べようか。」とか「食べてもいい?」と聞きます。
ということで、今日は「失礼な日本語6選」ぱぱっとご紹介しましたが、いかがでしたか。知っているもの、知らなかったものあると思いますが、ただ日本語を勉強するだけじゃなくて、使い方もね。正しい使い方で使えるようになってください。わからないところがあったら、ウェブサイトのtranscriptionをチェックしてみてください。
では、また次のエピソードでお会いしましょう。
またね。ばいばい!
N3【Nに対して(たいして)】=”towards N”
例:答えがない質問に対して「知らない」と言うのは失礼だ。
-【N同士】=”both are N”
例:子供同士の喧嘩には、大人がわざわざ口を出さなくてもいい場合もある。
Leave a comment