★ 1-on-1 Online Japanese Lesson ★

#42 お下がり

Learn Japanese @Satominchi → Anchor ・ Spotify ・ Apple
This is a Japanese podcast for intermediate and above learners.

こんにちは、みなさん。さとみんちポッドキャストへようこそ
今日はだい42回目かいめ放送ほうそうです。はじまるよっ。

あらためまして、こんにちは。さとみです。
みなさん、お元気ですか。私は今日も元気です!はい!

最近さいきんだんだん寒くなって、冬らしくなってきましたね。私が住むノースカロライナしゅうでは、朝晩あさばん寒い時は5下回したまわようになって、こうしてポッドキャストをっている時にも、こしからにかけてブランケットをいてるんだけど、窓際まどぎわすわってるので、これでもちょっと寒いくらいです。はい。今日はそんな季節きせつになってきたからこそのおはなし。ころもえについて話そうと思います。

まずこの「ころもえ」という言葉ことばには、「ふくえる」という意味があります。「かえる」という漢字は、”to change”ではなくて”to exchange”のほうね。なので、「服を替える」と言いましたが、古いふくててあたらしいふくを買うわけではなくて、夏服なつふく冬服ふゆふく交換こうかんすることを言います。

日本ではたいていシーズンオフの服をはこの中に入れて、クローゼットとかおく、もしくはクローゼットとはべつ場所ばしょしまったりします。例えば、夏には長袖ながそでやコートやセーターといった冬服ふゆふくはこに入れておくんです。で、寒くなってきたころにクローゼットやタンスの中をえるんですが、これが「ころもえ」です。

ちなみにこの衣替えは学生制服せいふく体操服たいそうふくにもあって、小中高しょうちゅうこうと、夏服には半袖はんそでたんパン。冬服は長袖ながそでながズボン。制服せいふくだと、夏と冬で生地きじちがったり色がちがったりします。私がかよっていた中学校ちゅうがっこう制服せいふくは、セーラー服だったんですが、夏は白地しろじくろタイをして、冬は黒地くろじに白いタイをしていました。はい。

で、私が子供のころは母がしてくれていましたが、衣替えを見ているのが大好きで。というのも、子供だからね。半年前はんとしまえにどんな服をていたとかあまりおぼえていなかったし、愛着あいちゃくがある服もなかったんですよね。私は。だからはこけて、半年前はんとしまえていた服を見て、あたらしい服を買ってもらったかのようにうれしくなっていました。

あとは田舎いなかだととく「おがり」っていうのがあって、おがりというのは親戚しんせきとか知り合いとか年が上の人が着られなくなった服とか使わなくなった物を、年下とししたの人にあげること、もしくはその物のことを言うんですが、なんせ私は田舎いなか出身しゅっしんだし、私の世代せだいとしては家族かぞくが多いほうなので、よく衣替えの季節きせつにおがりをもらいました。
日本はね、むかし「物は使えなくなるまで使うべきだ」っていう常識じょうしきがあったので、お下がりはね。1955年からの高度こうど経済けいざい成長せいちょうはじまるまでは普通ふつうおこなわれていたことで、私の幼少期ようしょうきについて話しましたが、私は1991年…ま、年はバレますけど。はい。(笑)1991年まれなので、こういう文化ぶんかそだててラッキーだったなと思っています。

最近さいきんハイテクな物がえて、買いえやすくもなりましたが、物は大切たいせつにしましょうね。みなさん。はい。日本でも「なおより買ったほうがやすい」っていう文化ぶんかひろまりつつありますが、なおせるものはなおして。どれも消耗品しょうもうひんとは言われていますが、物たいして愛着あいちゃく持てるような生活せいかつがしたいですね。はい。

ということで、今日は「モノを大切たいせつにしよう!ころもえとおがり」のおはなしでした。わからないところがあったら、ウェブサイトのtranscriptionをチェックしてみてください。
では、また次のエピソードでお会いしましょう。
またね。ばいばい!

文法チェック

N3【~らしい】=“It has the typical quality of ~.”
 例:七月に入ってから、夏らしくなってきた。
N2【~から~にかけて】=だいたい~から~まで(場所・時間)
 例:七月から九月にかけては、雨も少なく蒸し暑くなる。
N3【~からこそ】=It’s used to emphasize that the reason is important or special.
 例:田舎出身だからこそ、子供の頃、都会にはない遊びをしたことがある。
N3【~わけではない】=“It doesn’t mean ~.”
 例:必ずしも買うよりも直すほうが安いわけではない。
N3【Nといった】=It’s used for examples.
 例:コートやワンピースといった服は、お下がりでも着やすい。
N3【~かのよう】=It’s used for metaphor, which is same as “~よう”.
 例:四月なのに、まだ冬であるかのように寒い。
N3【~べきだ】=“should ~.”
 例:学生の意見を聞いて、制服をデザインするべきだ。
N2【~つつある】=~という変化が進行中だ。
 例:三月に入って、温かくなりつつある。
N3【~に対して】=“do something towards ~” or “have an attitude regarding ~.”
 例:子供に対して嘘をつくなんて、親のすることではない。