★ 1-on-1 Online Japanese Lesson ★

#45 晴れ着

Learn Japanese @Satominchi → Anchor ・ Spotify ・ Apple
This is a Japanese podcast for intermediate and above learners.

こんにちは、みなさん。さとみんちポッドキャストへようこそ
今日はだい45回目かいめ放送ほうそうです。はじまるよっ。

あらためまして、こんにちは。さとみです。
みなさん、お元気ですか。私は今日も元気です!

今日は七五三しちごさんについてお話ししようと思います。
じつは今日。11月15日が七五三です。七五三の漢字は、数字すうじの7と5と3なんですが、七五三は、7歳と5歳と、あと3歳の子どもの成長せいちょういわ日のことです。
で、由来ゆらいはいくつかあって、例えば、古代こだい中国ちゅうごくれきつたわるのと同時どうじ奇数きすう縁起えんぎがいい」というかんがつたわったこととか、3歳で言葉ことばを話しはじめて、5歳で知恵ちえがついて、7歳で乳歯にゅうしわるということとか、まあ地方ちほうによって色んなせつがあります。

伝統でんとうでは男の子は3歳と5歳。女の子は3歳と7歳になったらおいわいをするんですが、これは東京がある関東かんとう地方ちほうせつからきていて、むかし子供こどもは3歳までは、清潔せいけつたもために丸坊主まるぼうずにしていましたが、3歳からかみばしはじめられるということで男の子も女の子も3歳においわいをして、男の子は5歳になったら、少年しょうねんとしてみとめられてはかまけるということで5歳においわいをして、女の子は7歳までは着物きものるのにおびではなくてひもを使いましたが、7歳になったら、大人おとなと同じ、はばひろおびつけられるということで7歳においわいをします。ただ、これも地方ちほうによってちがったり、兄弟きょうだい姉妹しまい一緒いっしょにお祝いするために、男の子も7歳にお祝いをしたり、女の子も5歳(※I said 7! Sorry!)にお祝いしたりします。

そして七五三には、神社じんじゃてらに行ったり、「千歳ちとせあめ」とばれるあめを食べたりします。は、。例えば七五三や成人式せいじんしき結婚式けっこんしき、そして正月しょうがつ。に正装せいそうのことで、さっき説明せつめいしたはかまとか着物きものもそうだし、成人式せいじんしき振袖ふりそでとか、結婚式けっこんしき花嫁はなよめ衣装いしょうなどもそうです。この晴れ着は基本的きほんてきよそなので、正直しょうじき着心地きごこちがいいとは言えなくて、私もよーくおぼえていますが、7歳の時に初めて晴れ着を着て、もう本当になかくるくて。うん。写真しゃしんる前におびはずしてしまったおぼえがあります。

みなさんは着物を着たことがありますか。日本で夏祭なつまつに着ている着物を「浴衣ゆかた」と言うんですが、浴衣ゆかたもともとパジャマで着物の中でもかるて着やすいですので、是非ぜひ機会きかいがあったら着てみてください。はい。

ということで、今日は「はじめての七五三しちごさん」のおはなしでした。わからないところがあったら、ウェブサイトのtranscriptionをチェックしてみてください。
では、また次のエピソードでお会いしましょう。
またね。ばいばい!

文法チェック

N3【Nによる】=“to depend on N”
 例:着心地がいいかどうかは、生地によって決まると思う。