Learn Japanese @Satominchi → Anchor ・ Spotify ・ Apple
This is a Japanese podcast for intermediate and above learners.
こんにちは、みなさん。さとみんちポッドキャストへようこそ。
今日は第41回目の放送です。始まるよっ。
改めまして、こんにちは。さとみです。
みなさん、お元気ですか。私は今日も元気です!はい。
そして、ハッピーハロウィーン!今日は10月31日。ハロウィーンでございます。
私が住むアメリカでは、飾りつけをしたりトリックオアトリートをしたり、コスプレしたりする人がいますが、みなさんの国にはハロウィーンのイベントがありますか。今日はハロウィーンについて少し話そうと思います。
まず、ちょっとハロウィーンについて調べてみたんですが、もともと古代ケルト人、アイルランド人とかスコットランド人が始めたとされています。古代ケルトでは、11月1日が新年とされていて、大晦日にあたる10月31日の夜に、先祖の霊が戻ってくると信じられていたそうです。でも、その時に悪霊も一緒にやってきて、作物に悪い影響を与えたり、悪いことをすると考えられていたので、悪霊を驚かせて追い払うために、仮装をしたりしていたそうです。それが後々、キリスト教圏へ広がりましたが、最近では宗教的な意味合いが薄れて、仮装を楽しんだり、ジャックオーランタンを作ったりするイベントになりました。
で、もちろんね。ハロウィーンは日本のイベントではありませんが、1980年代には初めてのハロウィーンイベントが行われたそうです。ただその頃は知名度がまだ低くて、参加者も少なかったようですが、そのあと1997年にディズニーランドでハロウィーンのイベントをし始めて以来、急に広まりました。
今現在は、日本のハロウィーンと言えば、仮装。コスプレをしてパーティーをするのがメインです。ここ20年くらいは、東京の渋谷の交差点にコスプレした人達がたくさん集まることで有名になっています。去年、そして今年はコロナウイルスがあって、なかなかね。ちょっとできないと思いますが、にぎやかなのが好きな人は、いつか行ってみるのもいいかと思います。ちなみに、トリックオアトリートとかジャックオーランタンとか、している人もいるかもしれませんが、私は一度も聞いたことがありません。あれはたぶんアメリカだけなのかな?たぶんね。
さて、最後に今日の表現をご紹介しますね。今日の表現は、ハロウィーンにぴったりな「羽目を外す」。意味は「調子に乗って、度が過ぎたことをすること」です。ハロウィーンっぽいでしょう?羽目の漢字は「羽」に「目」、外すの漢字は「外」と書いて、羽目を外す。でも、由来はちょっと違うところにあって。
競馬の騎手(ジョッキー:jockey)が馬をコントロールするのに、馬に馬銜というものをくわえさせて、それを手綱でコントロールすることによって、馬が言うことをきくんですが、そのはみを外すと、馬がコントロールできなくて暴れるということから、「はみを外す」。これが転じて「ハメを外す」となったそうです。ちなみに、「羽」に「目」と書く「羽目」は、板を並べて張ったもののことで、壁とか。固定するという意味があるそうですが、カタカナで書くことも多いです。はい。
みなさんは、ハメを外してしまったことがありますか。渋谷のハロウィーンもそうですが、イベントだと絶対にハメを外す人がいますが、人に迷惑をかけない程度に、ハメを外さないように楽しんでくださいね。
ということで、今日は「羽目を外す。ハッピーハロウィーン!」のおはなしでした。わからないところがあったら、ウェブサイトのtranscriptionをチェックしてみてください。
では、また次のエピソードでお会いしましょう。
またね。ばいばい!
N2【~にあたる】=~に相当する
例:英語には、日本語の「お疲れ様」にあたる言葉はない。
N2【Vて/N+以来】=~という状況になってからずっと
例:パーティーで羽目を外して恥ずかしい思いをして以来、思い出したくない。
N3【Nと言えば】=“When you talk of N, …” or “When it comes to N, …”
例:渋谷と言えば、駅前にある大きな交差点だよね。
N3【~っぽい】=It’s used when the speaker have an impression that something looks or seems a certain way. Also, V is used to say that the person often or soon does ~, that is his/her personality. Words such as あきる、怒る、忘れるare often used.
例:馬っぽい走り方をする犬を見たことがある。
Leave a comment